自由が丘駅南口徒歩5分、医療モール2F 人目を気にせず受診可能
PAGE TOP

出産予定日・妊娠週数計算

出産予定日・妊娠週数計算

受診する日付

最終月経開始日

出産予定日

 
計算するクリア

妊婦健診の検査内容

当院では、セミオープン先の病院や里帰り先の病院がご許可くださる期間(おおよそ32週前後)まで妊婦健診を行なっています。

拡大画像はこちら

分娩施設によっては、非常に早く分娩予約が埋まってしまうことがありますので、
必ずご自身でご確認をお願いします
  妊娠月数 妊娠週数 健診間隔 健診内容 説明内容
初期 2ヶ月 4〜5週 1〜2週毎 血圧、体重、尿検査を毎回行います 5週頃〜胎嚢が見え始めます
6〜7週   胎児心拍が確認できたら母子手帳をもらいに行きましょう
3ヶ月 8〜9週 ★ここから妊婦健診が始まります(母子手帳と一緒に受け取った補助券が使えるようになります)
赤ちゃんの大きさを見て、修正が必要な場合は分娩予定日の修正を行います
▲以降の妊婦健診では、血圧、体重、尿検査を毎回行います
●妊娠初期検査(血液検査:血液型、不規則抗体、貧血、肝臓・腎臓機能、血糖、風疹抗体、甲状腺機能、B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒)
●子宮頸部細胞診
セミオープンシステムをご利用の方は、分娩施設へ分娩予約のための受診が必要です
(こちらからご確認をお願いします)

里帰り分娩の方は、夜間・緊急時にご対応頂く病院への受診が必要です
(こちらからご確認をお願いします)
10〜11週  
4ヶ月 12〜13週 4週毎 ●超音波検査

【オプション検査】
初期精密超音波検査
コンバインド(オスカー)検査
コンバインドPlus検査(上記2つの組み合わせ)
妊娠高血圧腎症スクリーニング(これのみ11週から受けられます)
お腹から行う超音波検査にかわります
初期検査の結果説明を行います
14〜15週    
中期 5ヶ月 16〜17週 ●超音波検査  
18〜19週    
6ヶ月 20〜21週 ●超音波検査
※頸管長・胎盤の位置の確認

【オプション検査】
20週胎児スクリーニング検査(19週〜20週)
頸管長の測定、胎盤の位置を確認するために内診も行います
22〜23週    
7ヶ月 24〜25週 2週毎 ●超音波検査
※頸管長・胎盤の位置の確認
●中期検査(血液検査:貧血、血糖値、HTLV-1、糖負荷検査)
●淋菌・クラミジア検査
頸管長の測定、胎盤の位置の確認、淋菌・クラミジア検査を行うために内診も行います
※糖負荷試験があるため、2時間以上かかります
26〜27週 ●超音波検査 中期検査の結果説明を行います
後期 8ヶ月 28〜29週 ●超音波検査  
30〜31週 ●超音波検査

【オプション検査】
30週胎児スクリーニング検査(28週〜30週)
 
9ヶ月 32〜33週 ●超音波検査 当院での妊婦健診は最後になります
分娩先への紹介状をお渡しいたします
34週〜   妊娠34週からは分娩施設での妊婦健診になります

※妊婦健診のスケジュールは、分娩施設によって異なる可能性があります。
※補助券をお忘れになった場合は当月末までにお持ちいただけますと償還払いさせていただきます。

ご興味がある方は下記より詳細をご確認いただけますと幸いです。

出生前診断

Contact